忍者ブログ

witdeals1

お弁当箱の詰め方

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

お弁当箱の詰め方

お弁当箱の詰め方

子どものお保温弁当箱を目の前に、「なんて小さいんだろう?」と驚かれた方も多いかと思います。

そして、「この小さい箱の中に、どうやっておかずを詰めていったらいいのかしら?」と考えた方もいるでしょう。

まるでオモチャのようなお弁当箱。

ここに、どうやって栄養バランスの良い、食べやすい食事を詰めたら良いのか・・・。

そう、幼稚園児のお弁当づくりには、大人のお弁当にはない、ちょっとした「気遣いと工夫」が必要になってきます。

お弁当箱 グリーン

ランチジャー保温弁当箱

まず、全体のバランスから。

主食:主菜:副菜=3:1:2

これは大人の場合と変わりません。

ただ、全体の量が少なめになるので、なるべく多くの食材を取り入れるように工夫されると良いですね。

http://witdeals1.seesaa.net/article/413778623.html

「主食」は、ご飯・パン・麺類。

「主菜」はお魚・お肉・卵などのタンパク質。

そして「副菜」は野菜・イモ類・海藻などです。

お子さんの好き嫌いもあるでしょうが、ご飯に海苔やゴマ、小魚、桜えびなどを細かく刻んだお手製ふりかけをかける、玉子焼きに細かく刻んだタマネギ・ピーマン、にんじんなどの野菜を混ぜるなどすると、食べやすい上に品目数を稼げます(^^)

弁当箱 子供詰め方のコツとしては、まずおにぎりやから揚げなど、形が決まっていてくずせないものから先に入れていきます。

その次に、ウィンナー、魚の切り身、炒め物など、縦横斜めに入れる方向をずらすことが可能だったり、量を調整できるものを。

そして最後に、隙間ができたらブロッコリーやプチトマトなどを詰めて出来上がり!

お弁当を詰め終わって、「あらちょっと隙間ができちゃったわ」という時にあると重宝する「隙間おかず」。

http://park.drillspin.com/matome/view/54d821125a7fa

小さくて彩りの良いものを、冷蔵庫に常備しておくと慌てません。

前述のプチトマト、ブロッコリーのほか、キューブ形やボール状のチーズ、浅漬け、煮豆、ドライフルーツなどが使えます。

お子さんの好みに合わせて、試してみてくださいね!

弁当箱 子供

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R